2016年4月25日月曜日

中国史/古代/新石器文化

STEP 1                

  1. 中国には黄河文明と長江文明の2つも文明があった。
  2. 伝説の夏王朝の実在を裏づける遺跡が発見された。
  3. 四川省には三星堆文化というユニークな文化もあった。

STEP 2                

 黄河文明と長江文明 
 
 中国では黄河文明と長江文明という2つの文明が発達しました。1つの国に2つも文明があるなんて,ちょっとうらやましいです。黄河流域に生まれた黄河文明ではキビ・アワなどの雑穀を食べ,長江流域に生まれた長江文明ではコメを食べていました。それぞれ性格を異にする別個の文明です。

  • 黄河文明:華北/黄河流域(華北)/キビ・アワ 
  • 長江文明:華中/長江流域(華中)/コメ(水稲耕作)


 仰韶文化と竜山文化 

 黄河文明では,前期(前5000〜前3000年ころ)に彩文土器彩陶)を特色とする仰韶文化,後期(前2500〜前2000年ころ)に黒陶灰陶を特色とする竜山文化が繁栄しました。

  • 仰韶文化:前5000〜/黄河中流域(河南省)/彩文土器(彩陶)
  • 竜山文化:前2500〜/黄河下流域(山東省)/黒陶・灰陶

 彩陶は赤地の土器に,黒い文様(彩文)が描かれているものです。モチーフは魚,花,葉など。壷とか鉢とか単純な形が多いです。一方,黒陶は黒い光沢を持つ土器で,文様はありませんが,複雑な形をしています。有名なのは,(蒸し器)や(煮炊き器)に代表される三足土器で,土器の底に三本の足が付いています(見た目はすごく不安定)。このころには回転台(ろくろ)を使って土器を製作していて,中には厚さ0.5mmという極薄の「卵殻陶」も存在します。彩陶よりも技術レベルが相当高い感じです。

 
 夏王朝と二里頭文化 

 歴史書『史記』によれば,竜山文化末期の前2000年ころに「」と呼ばれる王朝があったとされています。しかしその実在を裏づける考古学的証拠はなく,伝説の王朝とされてきました。ところが,竜山文化に続く二里頭文化(前2100〜前1800年ころ),二里岡文化(前1600〜前1400年ころ)が見つかり,前者の二里頭文化が「夏」王朝のものだと考えられています。


  • 夏:前2070〜前1800/伝説の王朝/二里頭文化
  • 殷:前1600〜前1046/実在の確認できる王朝/二里岡文化
  • 周:前1046〜前256

  • (「三代」と総称される古代王朝。二里頭文化=「夏」,二里岡文化=「殷」 初期と考えられている。「三代」のあとが「秦」)

 といっても,まとまった文字資料は出土していないので,二里頭文化が本当に夏王朝のものなのかは断定できず,教科書的にはまだ夏王朝は伝説の王朝のままです。


 三星堆文化 

縦目仮面。目がびょーん。
 黄河文明・長江文明のほかに,四川省で三星堆文化も見つかりました。前1600年ころ,殷王朝初期と同時代の文化で,他では見られないユニークな青銅器や黄金製品を特徴とします。例えば,瞳の部分が縦に飛び出した「縦目仮面」や高さ4mもある「神樹」が有名です。


 三星堆遺跡は,殷初期の遺跡(二里岡遺跡)と比較しても遜色のない大規模なもので,「殷」と同規模の強力な王権が四川省にあったことを示しています。青銅鋳造,玉器製造,黄金加工などで卓越した技術を誇り,また独自の宗教体系も備えていることから,黄河文明・長江文明と並ぶ中国第三の文明とも位置づけられています。
(参考:徐朝龍著『三星堆・中国古代文明の謎――史実としての『山海経』』あじあブックス)

0 件のコメント:

コメントを投稿